「インスタがいい!」「TikTokがアツい!」と聞いて、闇雲にSNSを始める人は多いのですが、うまく売上に繋げられる人はほとんどいません。
SNSっていいの?
実際集客できるの?
何やればいいの?
どうやったらいいの?
こういう疑問にお答えします。
■取り組むべきか?やる必要ないか?論
■店舗に相性が良いSNS、サービスに良いもの?
■SNSが向く人、向かない人の特徴とは?
■多くの人の「失敗理由」と対策法
■成功事例いろいろ
■タイプ別のロードマップ
ビジネスで結果が出ていないのであれば、あなたは無駄な労力を費やしています。
SNSと言ってもたくさんあります。Facebook、インスタ、Twitter、YouTube、TikTok、、、など。
この勉強会では、すべてのSNSを取り上げ、効率的なSNS活用法をお伝えします。
SNSを全くやらず成功している会社も社長もいます。
それはそれで素晴らしいです。ただ、私は全ての会社、社長(特に零細企業)はSNSをやるべきと考えています。
今は昔と違い広告が信用されてなく、個人や会社の「考え方」や「個性」が重視される時代で、それを伝える手段としてSNSが打ってつけだからです。
ただ皆さんうまくいっていないですよね?
理由はいろいろありますが、一言で言えば「正しいやり方」を知らないから。
これは講座で学んだり、コンサルに相談すれば良いです。
ただ、普通TwitterならTwitter、インスタならインスタ、と個別になるため大変ですね。
もう一つは「そのやり方が、あなたに合っているか?」は分かりません。
この勉強会で、あなたは大幅に時間節約できます。
なぜなら、私自身が10年以上いろんな勉強し実践した内容
さらに、セミナーなどでいろんな人の実践や悩みを知っているので、大事なポイントだけをお伝えできるからです。
改めまして、株式会社アクセルの土岡と申します。
1996年より経営28年目で、事業は、SNS運用、経営者向け研修、中古車などさせて頂いてます。
私のSNS履歴についてお話しさせてください。
================
私がビジネス目的で始めたのは、14年前の2009年です。
この年、私は本を出版したのですが、著者仲間のTさんがSNS三冠王でした。
具体的にいうと、Facebook、Twitter、Google+、で全て福島県でフォロワー数1番だったのです。
彼は、芸能人でも、大企業の社長でもありません。
ごくごく小さな地方の中小企業の親父(社長)です。そんな人でも「県で1番」になれる、というのが驚きでした。
Tさんは、仲間うちでSNS塾をやっていたので、色々教えてもらいました。(彼には弊社主催のセミナーもお願いしました)
Tさんからの学びで、私もTwitter、Facebook、Google+(*Google+は無くなりましたが)フォロワーを数万単位に増やすことができました。
同じ時期にマーケティングの大御所、神田昌典さんが「これからはYouTubeの時代だ」と提唱していたので、YouTubeも始めました。
どのSNSも、間接的な効果はあったのですが、売上に直結している実感はありませんでした。
コロナをきっかけに「本格的にSNSで集客しよう」と決めて、幾つかの講座も受講しました。
合計で数百万円以上*使いました。
(*嘘だと思われたくないので、勉強会ではどんな内容にいくら使ったか公開します)
学んだ内容を実践しながら、また、自分も勉強会で教えながら、気づいたのです。
そもそもSNSをやるべきか?から考えるべき
やる場合でも、何をやるか?どうやるか?は人によって異なる
一人でやり続けるのは大変なので、チームでやるべき
ということです。
今回の勉強会では、各SNSでの技術的な話(例えばアカウントの作り方など)はしません。なぜなら、そういう情報は後でネットで調べられますし、経営者にとっては重要ではないからです。
社長として大事なことは「戦略決め」の指針になる話をします。
そもそもSNSをやるべきか?から始まり、
・やるなら何をやるべきか?Twitter?インスタ?動画?ぜんぶ???
・誰がやるべきか?どれだけリソースを割くべきか?
・どんなコンセプトで、どんな内容を発信すべきか?
・自社でやるか?外注すべきか?
などなど。
さらに、私や仲間の経営者たちが実践した経験から、業種別おすすめSNSと、そのざっくりしたやり方もお話します。
先に言っておきますが、細かく全部はお話できません。なぜなら、SNSとひとことで言っても、例えばYouTubeなら、こういう客層、やり方はこう、など本格的に伝えるなら何日もかかる内容だからです。
また、同じ業種でも人によってやり方が異なるのでアドバイスが変わるからです。
(希望されたら、後日の個別相談の時間をとりますので、もし個別アドバイスが欲しい方はお申込みください)
この勉強会の目的は、あなたのSNSに対する考えを明確にし、方向性を決めることです。
特定法取引法 | |
---|---|
販売者 | 未来ビジネス経営者の会/株式会社アクセル |
代表責任者 | 土岡憲次郎 |
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町12-8-902 |
電話 | 03-5489-3003 |
電話受付時間 | 9時〜19時(コールセンター年中無休) |
公開メールアドレス | order(アット)axelnet.com |
ホームページURL | http://www.axelnet.com |
販売価格 | 申込みサイト参照 |
返品・交換・キャンセル | セミナー、教材、会員サービス(有料商品)は、商品の性格上、キャンセル、返金は不可とさせて頂きます。(ただし商品紹介で返金保証を謳っている場合を除きます) |
公開メールアドレス | order(アット)axelnet.com |
プライバシーポリシー (個人情報保護方針) |
|
---|---|
個人情報の扱いについて | 弊社では、ご提供いただいた個人情報を受講お申込みいただいたお客様へのご連絡、教材発送、弊社のその他の商品、サービスのご案内等の目的に利用させていただきます。 個人情報は、お客様の同意のもと、適法かつ公正な手段を用いて収集します。 個人情報の収集の際には、利用目的並びに提供範囲を明確にします。 収集した個人情報は、あらかじめ同意を得た目的の範囲内でのみ利用・提供します。 個人情報保護に関する法令、及びその他の規範を遵守します。 個人情報保護のための体制を適切に維持するとともに、状況の変化や個人情報保護に関する社会的動向、お客様の要望等を踏まえ、継続的に改善します。 |
個人情報の第三者への開示 | 法令により開示しなければならないときは、情報を開示する場合がございます。 |
個人情報の安全保護について | 個人情報への不正アクセス、紛失、破壊、改ざん及び漏洩等のリスクを十分に考慮した安全対策を施すとともに、その維持・改善を行います。 |
個人情報の削除依頼 | お客様からお客様自身の個人情報の開示、並びに訂正・削除の請求がある場合には、迅速にこれに応じます。 |
個人情報保護対策責任者 |
土岡憲次郎 |
個人情報保護対策責任者 |
土岡憲次郎 |