なぜ今さらブログか?

広告・SNS・ブログ比較表

表(他社比較+スマホ横スクロール)はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
広告(Google・Facebook等)
SNS(X・Instagram)
ブログ(SEO記事)
集客までの即効性
数日以内に反応
投稿次第ですぐ反応あり
SEOで3〜6ヶ月必要
効果の持続性
×
止めたらゼロ
×
フィードで流れて消える
過去記事がずっと読まれる
費用対効果
単価が年々高騰
時間コストが高い
初期投資だけで後は資産化
自動化のしやすさ
一部自動化可
要投稿・返信対応
当サービスなら完全自動化OK
信頼性・専門性
×
売り込み感が出やすい
軽い印象になりやすい
専門記事で会社の信頼性を獲得
継続の難しさ
予算が切れると終わる
継続できる人は強いが稀
通常は難しい→今回は自動化で解決
長期的な資産性
×
消耗型
×
瞬間風速型
積み重ねるほど資産に
見出し
紹介文や説明文などを記入してください
×
紹介文や説明文などを記入してください
紹介文や説明文などを記入してください
広告、SNS、ブログ、それぞれ一長一短があるのですが、私たちは今ブログ推しをしてます。
(というか、このサービス以外はブログ全振りにする予定です)

理由は、いくつかあるのですが、一番大事だと思っているのは

ブログ=集客マシーンとしての資産

として価値がある。

どういうことか?

広告は出している間はアクセスを集めます。ただアクセス数と集客は別物です。

全く集客できないことも、よくあること。

SNSは、まず続けることが大変

がんばって登録者を増やしても売上に直結するかは別問題。

また資産にはなりづらい。仕組み上検索への対応が弱いからです。

これに比べて

ブログは良質な記事を投稿することで、毎日毎日あなたのお客さんを集めてくれる集客マシーンになります。

さらに、ブログには記事が蓄積され、時間が経つほど資産化していく、というメリットもあります。

もちろん弱点もあります。

それは「ノウハウが必須」「効果が出るまで時間がかかる」

ということです。

お恥ずかしい話、私自身も10回以上ブログ継続で挫折しました。。。

そこで、私自身の経験、ノウハウを駆使して、自動AIブログ集客システムを作りました。

成功事例

リフォーム業
Kさま(埼玉県)
背景: Google広告に月3万円かけていたが、問い合わせは月に1件以下。ブログは過去に何度も挑戦したが、10記事ほどで挫折。Webは苦手で、自分で何かをするのは難しいと感じていた。

導入内容:月4本のSEO記事+WordPress自動投稿プラン

初回ヒアリングで「30代のマイホーム購入層」をペルソナ設定

結果: 合計12記事を投稿 サーチコンソールで表示回数「0 → 890」、クリック数「0 → 26件」 ブログからの問い合わせ:3件(うち1件が150万円の成約)

社長の声: 「ほっといても記事が増えるのが最高。ブログが“資産”になるってのは本当でした!」
税理士
Sさま(東京都)
背景: 紹介経由の新規顧客が頭打ちで、Web経由の集客を強化したかったが、「ブログを書く時間がない」「SEOの知識もない」と放置状態。月10万円でSEO対策業者に依頼したがアクセスが増えてるのかも不明だった。

導入内容:月8本の記事+パーソナライズ文+自動投稿プラン

ペルソナは「30〜50代の個人事業主」「相続対策ニーズのある60代」

結果: 記事本数:24本(週2更新ペース) Google検索表示:0 → 1,200回、クリック数:45件 ブログ経由の問い合わせ:6件(うち2件が顧問契約に)

代表税理士の声: 「こんなに放っておいてブログが育つなら、もっと早く頼んでました。“紹介しか無理”と思い込んでたのがウソみたいです」
整体師
Y院様(神奈川県)
背景: 地域密着で10年以上やってきたが、最近はクーポンサイト頼みになりがち。値引き競争にも疲れ、「本当に来てほしいお客さんだけを集めたい」と考えていたが、 ブログやSNSは苦手でずっと放置。Web集客は諦めかけていた。

導入内容: 月4本のSEOブログ+WordPress自動投稿プラン 初回ヒアリングで「40〜60代の肩こり・腰痛持ち」をターゲットに設定 キーワード:「整体 肩こり 改善」「腰痛 原因 40代 女性」「神奈川 整体口コミ」などを狙う

結果(3ヶ月後):記事本数:12本(毎週自動投稿) Google検索表示回数:0 → 770回、クリック数:19件 ブログ経由の予約:2件(うち1件が3回以上通院)

院長の声:「文章とか本当苦手で…でも、AIが勝手に“ぼくっぽい”内容を書いてくれるんですよ(笑) お客さんに“ブログ読んできました”って言われた時、地味に感動しましたね。」
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

10社限定モニター募集

完全自動・AIによる
集客ブログ生成&投稿サービス

表(他社比較+スマホ横スクロール)はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
価格(税込)
内容
対象
お試し
¥59,800
初期費用込み、3ヶ月
4記事x3ヶ月・自動投稿
キーワード選定は
自分でやりたい方
返金保証プラン
¥99,000
初期費用込み、3ヶ月
12記事x3ヶ月・自動投稿・キーワード設定
キーワード選定から
相談したい方
見出し
×
紹介文や説明文などを記入してください
×
紹介文や説明文などを記入してください
×
紹介文や説明文などを記入してください

AI自動ブログサービス価格表

表(他社比較+スマホ横スクロール)はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
モニター月額
(4ヶ月目以降)
月額
コメント
ライト(4本)
¥19,800
¥29,800
初期費用¥49,800は別 
完全自動。まずは試す人向け
スタンダード(12本)
¥29,800
¥39,800
 初期費用¥49,800は別
週3更新+SNS展開しやすい
メディア型(30本)
¥59,800
¥99,000
初期費用¥49,800は別 
ポータルサイト運用にも◎
見出し
×
紹介文や説明文などを記入してください
×
紹介文や説明文などを記入してください
×
紹介文や説明文などを記入してください

サービス内容

  • あなたの会社のターゲットとSEOキーワードを選定
  • 記事は月4本から、自動で生成+アイキャッチ画像付き
  • 記事生成AIが集客できる自然な日本語記事を作成
  • 指定したスケジュールでWordPressに自動投稿
  • キーワード管理 Googleスプレッドシートで一覧管理。自由に追加OK
  • 完全放置OK 一度セットすれば“あなたは何もしなくてOK”
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

Q&A

本当に自動でブログ記事が投稿されるんですか?
はい。AIと自動化ツールを活用し、記事作成からWordPressへのアップロード、アイキャッチ画像の設定まで完全自動で行います。お客様は最終確認だけでOKです。
AIの文章って不自然じゃないですか?
一般的なAI文章は無機質ですが、当サービスでは初回ヒアリングで「お客様の人柄・価値観」をしっかりヒアリングし、AI記事に“人間味”をプラスする独自プロンプトを組み込んでいます。社長の口調やスタンスが反映される自然な文章になります。
SEOって本当に効果があるんですか?
広告やSNSと違い、SEO記事は「積み上がる資産」です。投稿後も検索され続け、半年後・1年後も問い合わせが入る可能性があります。広告は止めたらゼロですが、ブログは残り続けます
月4記事だと少なくないですか?
「むしろ、それだけでいいんです。」 私たちが提供するのは、ただ数をこなす“量産型ブログ”ではありません。SEO設計された質の高い記事を、丁寧に積み上げることで、1年で48本の“資産になる記事”が自動で育ちます。むしろ、AIを使って内容の薄い記事を大量投稿するとGoogleに“低品質サイト”と判断されて逆効果になることもあります。本当に必要なのは、検索に強く・社長の想いが伝わる“ちゃんとした記事”を、無理なく継続すること。そのための最低必要なペースが月4本なんです。
返金保証の条件は何ですか?
「6ヶ月後に検索流入ゼロ(Google Search Consoleで表示回数0)」であれば、全額返金いたします。記事の品質には自信がありますが、安心して試していただくための保証です。*返金保証プランのみ
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
WordPressがない場合でも申し込めますか?
可能ですが、WordPressサイトの構築が必要です。別途「初期構築プラン(¥19,800〜)」で代行も可能です。
どのくらいの期間で効果が出ますか?
SEOは最低でも3〜6ヶ月の時間が必要です。ですので、まずは3ヶ月(12記事)を基盤として積み上げ、その後の流入増加を狙います。
キーワードやテーマは誰が決めるのですか?
初回ヒアリングでターゲット顧客や業界トレンドを伺い、こちらでキーワードを選定します。お客様は「OK/NG」の確認をするだけです。(お試しプランはお客さまにお決め頂きます)
広告と比べて、なぜブログの方がいいのですか?
広告は「お金を払っている間だけの集客」ですが、ブログは1本1本が資産となり、将来的に何年も集客を続けます。広告費月3万円を使っても反応ゼロはよくある話ですが、ブログ記事は長期的な“集客マシン”に育ちます。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お申込みの流れ

フォームから申し込み
決済
初回コンサルティング
サービススタート
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
お支払いは、クレジットカード決済、または銀行引き落とし
*モニターは3日以内の銀行振込のみ

なぜこのサービスを作ったか?

実はこの仕組み、 僕自身が「どうしても必要だった」からこそ、生まれたものなんです。

コロナで売上が半分以下になったとき、本当に、心が折れそうでした。

とにかく何か手を打たなきゃと焦って、いろんなことをしました。

・TikTokをコンサルを入れてバズらせたり
・広告を試したり
・MEOやSEO業者に依頼したり。。。

でも結果は…惨敗。

特にSEO業者はひどかったです。

SEOで重要なのはキーワード選定なのですが、それすらできないのです!(キーワードの重要性すら知らなかった)

そこは「外部リンク」を貼るだけという大昔の手法だけ、と後から分かりました。

それなら、私はSEOの知識はあるし、文を書くのは嫌いじゃないので自分でやろうと、ブログも作り直しました。

けれど、時間も体力も奪われ、正直ボロボロになりました。

そこで、コンサルに相談してライターに外注したり、内製スタッフに管理してもらったりしたのですが、なかなか目が出ない。

そんなとき、出会ったのが「AI」でした。

最初は半信半疑。

でも、少しずつ記事作成をAIに任せるようになって、更新の手間が減り、アクセスも増えてきたんです。

ただ、それでも“完全放置”とはいかず、記事の修正、投稿や管理にはまだ人の手が必要でした。

「これを、完全自動にできたら――  

同じように悩んでる社長を、助けられるんじゃないか?」

そう思って、ChatGPTなどのAIツールを組み合わせて、試行錯誤を重ねて、ついにこのサービスが完成しました。

今、僕は心から思っています。

ブログを書き続けられる社長は、絶対に負けない。

でも、その「継続」がいちばん難しい。

だからこそ、“書かなくても更新される仕組み”が必要なんです。

僕と同じように、資金がなくて広告が打てず、外注もできず、それでも真面目に頑張っている社長さんたちを、僕は助けたい。

社長が元気になれば、スタッフも家族も地域も元気になります。

そしてその先に、きっと日本経済の復活があると、僕は信じています。

「あの頃の自分みたいな社長を、一人でも多く助けたい。」その想いで、この仕組みを、あなたに届けます。

プロフィール

土岡憲次郎

株式会社アクセル 代表取締役

サイトに来て頂きありがとうございます。土岡と申します。


私の簡単な自己紹介です。

福井出身

→名古屋大学工学部航空学科
→アメリカDrury University経営学科卒

→1年間のプータロー

インド人社長の会社で中古車輸出ビジネスに出会う

25歳で中古車ブローカーとして独立

初年度2億円、4年で4億の中古車輸出商社として活躍

20事業にチャレンジ

(FC展開、コイン洗車場、コインランドリー、人材事業、フリーペーパーなど)

中古車ビジネスを教えた弟子多数

(初年度1億円、年商100億まで拡大、など活躍する方多数)

出版3冊(自著は1冊)

SNS総フォロワー6万人

現在は、古民家再生、中古車、インフラ、研修など。

趣味はビジネスモデル構築、妄想、UFOなど。

おかげさまで経営は29年目です。

セミナー主催500回以上、自身もビジネスセミナーに5000万円以上使うセミナーオタクで、今はAI、SNSマーケティング、経営が学べるスクールも運営しています。

今回は「AIを使ったブログ自動作成」となります。お気軽にどうぞ。



株式会社アクセル 代表取締役
AI自動化協会

土岡憲次郎

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
日時 AI自動化協会
代表責任者
土岡憲次郎
所在地
東京都豊島区西池袋3-19-5-301
電話
03-5489-3003
公開メールアドレス
order(アット)axelnet.com
ホームページURL
https://miraishacho.com/jidoblog
販売価格
商品により異なります。本サイトのセミナーは無料
返品・交換・キャンセル
有料商材は、返品等は致しおりません。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。